こんにちは。
スピリチュアルライフコーチ/パワーストーンサイキックリーダー、
生きづらさ解消コンサルタントのマセミユリです。
私は以前は極端に白黒をはっきりさせたい性格をしていました。
あまりグレーという選択肢を持つことができずにいたのですが
やはりこの考え方は時に自分自身を窮屈にさせてしまいます。
最初はこういうものなんだ(それ以外を体験したことがないから)と
思っていましたがうつ病で苦しむようになった時、
実はとても窮屈な考え方をしているのだと思えるようになっていきました。
じゃあ、どうやってこの考え方を変えていけばいいのか、
その方法は最初は分かりませんでした。
そんな時に参考になったのが今日の記事のタイトルに書いた
「〇〇なだけでも幸せ(ラッキー)」という発想を染み込ませるやり方でした。
冒頭に言ったように、ちょっとでもダメだったら全部ダメ!という
0か100かの考え方しかできなかった私には当初ハードルが高いものでした。
しかし冷静に分析をすると、〇〇だけでも幸せ(ラッキー)という
〇〇の部分は、確かに悪くはないのです。
切り分けて考えればそうだと分かるのに、当時の私は自分の解釈(価値観)で
「全てがダメ」だという決めつけをしていました。
ここから、例え最初は「全部ダメ!」と思ったとしても
後から考え方を修正する作業を意識して繰り返すように努力していきました。
最初は今まで通りの解釈をしたとしても、後から気づけるのなら全然問題ありません。
なぜなら気づけること(客観的になれること)がまず、大きな一歩だからです。
そしてこの時同時に、ほんの少しでも良かったこと、幸せに感じられることに
最大限フォーカスすることにもトライしてみてください。
例えるなら、小さい子供が何かにチャレンジした時、少しでもうまくできたら
よくできたね!とできたことを褒めたりしたことはありませんか?
これを自分に対して行うのです。
厳しい自分は、子供の頃の経験・体験をベースにその厳しい価値観を作り上げ
自分の身体にインストールしています。
そしてそれは、その時はそれが最善だと思っていたからそうなったわけです。
ですので否定するのではなく、そこからさらに新しい可能性に気がついて
選択肢を増やしていける(ある意味での)喜びにフォーカスをして欲しいのです。
このプロセスを通じて私自身、自分の人生を振り返った時に
0か100かという考え方をするようになった根拠となる経験・体験が
あったことに気がつくことができました。
当時自分なりに必死に頑張って、その価値観を身につけたのだとわかったのです。
そこから、考え方の修正(アップデート)を行ない、今に至ります。
考え方の選択肢が増えると気持ちは一気に楽になります。
選べるものがあるのは安心材料になるからです。
そしてほんの少しでもGOODなことを発見できるスキルというのは
身に付けておくと強力な武器になります。
自分に対してもそうですが、
他者に対して少しでも良いところを見つけてフィードバックができる人がいたら
とても心強かったり、安心できたりしませんか?
そういうポジティブなエネルギーをシェアできる人に自分自身が変身していく。
そうすると自分自身のエネルギーや波動も必然的に整い、美しくなっていきます。
なのでぜひ、少なくとも1日に一度は「〇〇なだけでも幸せ(ラッキー)」と
笑顔で、かつ声に出して言ってみることをお勧めします。
少しずつ、見える世界が変わっていきます。
—-
生きづらさを解消し、より私らしく生きていく。
そんな自己実現を支援するための「12ステップライフコーチング」を提供しています。
ご興味のある方は、お気兼ねなくお問い合わせフォームよりお知らせください。
—-
この記事へのコメントはありません。