私らしさを引き出すTips

たった2つの判断基準

こんにちは。

スピリチュアルライフコーチ/パワーストーンサイキックリーダー

生きづらさ解消コンサルタントのマセミユリです。

 

前回、受け取れる自分になる、という記事を書きましたが

これに関連するテーマで今日はお話ししたいと思います。

 

他人から「どうぞ」と言われた時、皆さんはどんな反応をするでしょうか。

先日の記事のように受け取る人もいますし、

一方で「いえいえ私はいいです」と他者に譲る人もいます。

では他者に譲る時というのは、どんな気持ちから譲っているのでしょうか?

(ここでは友人関係など、特に近しいリレーションシップの人を前提に考えます)

単純に「興味がないから」というケースは何ら問題がありません。

また「自分はすでに十分満たされているから、譲って大丈夫」というのもOK。

一番気になるのは「嫌われたくないから、譲る」という動機で

断っていることはないか?ということです。

 

何度かブログでも書いていますが

人の行動心理は究極的にはたった2つの動機に集約されます。

「喜び・愛」か「恐れ・痛み」です。

先程の譲る理由の「自分は満たされているから」は「喜び」が動機になりますが

「嫌われたくないから」は明らかに「恐れ」が動機です。

後者の理由が決して前向きではないことは共感してもらえるかと思います。

 

このような場面に限らず、私たちが日々物事を選択し判断するときは

この2つの動機から自分の決断、行動を決めています。

自分らしく生きることを実現するために大切なことは、

喜びや愛の気持ちから日々の選択肢を選んでいくことです。

今日選択すること、決断すること、判断することのうち

どれだけのことを喜びから選択することができたか、夜振り返ってみるのをお勧めします。

日記を書いているという方がいたら、記録として書いてみるのもいいかもしれません。

・喜びを得たいと思って選んだのか

・恐れや痛みを避けたいと思って選んだのか

このたった2つの基準です。

今の自分はどちらの基準の方がウエイトが大きいのかをチェックしてみると、

自分の潜在意識に隠れているものの見方、考え方が浮かび上がってくると思います。

理想はもちろん、喜び・愛からの選択を増やすこと。

いずれか片方に偏るというのは現実的ではありません。

ただ、恐れや痛みからの選択肢が多い場合は、

おそらく生きづらい日々を過ごしているだろうことは想像に難くありません。

その場合は本来のバランスに戻していくことを強くお勧めします。

 

—-

生きづらさを解消し、より私らしく生きていく。

そんな自己実現を支援するための「12ステップライフコーチング」を提供しています。

ご興味のある方は、まずはお問い合わせフォームよりお知らせください。

—-

受け取れる自分になる前のページ

振り回されない自分を手に入れる次のページ

ピックアップ記事

  1. コロナ禍で行動する時に気をつけること
  2. ライフコーチまでの長い道のり①
  3. 子供の頃の自分に学ぶ

関連記事

  1. 私らしさを引き出すTips

    感情は我慢するのではなく味わう

    こんにちは。スピリチュアルライフコーチ/パワーストーンサイキックリ…

  2. 私らしさを引き出すTips

    自分で決断する筋肉を鍛えよう

    こんにちは。スピリチュアルライフコーチ/パワーストーンサイキックリ…

  3. 私らしさを引き出すTips

    誰の期待に応えているか?

    こんにちは。スピリチュアルライフコーチ/パワーストーンサイキックリ…

  4. 私らしさを引き出すTips

    「私らしく生きる」の本当の意味

    こんにちは。スピリチュアルライフコーチ/パワーストーンサイキックリ…

  5. 私らしさを引き出すTips

    喜びリストを作成する

    こんにちは。スピリチュアルライフコーチ/パワーストーンサイキックリ…

  6. 私らしさを引き出すTips

    チャレンジするからわかること

    みなさまこんにちは。30代、40代の働く独身女性をスピリチュア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新情報の受け取りはこちらから

おすすめ記事

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  1. スピリチュアル

    望む世界の創り方
  2. 私らしさを引き出すTips

    運の流れに乗る方法
  3. スピリチュアル

    魂のトレーニングジムへようこそ
  4. スピリチュアル

    自分の内側から湧き出る感覚を大切に
  5. スピリチュアル

    スピリチュアルなコミュニケーション
PAGE TOP